津軽漆七々子塗扇型簪-赤
つがるうるしななこぬりおうぎがたかんざし-あか ¥18,900(税抜) (税込¥20,790) 378 pt還元
- アイテム説明
青森を代表する伝統工芸である津軽塗。その中でも代表格とされる「七々子塗」を贅沢にあしらった扇型簪(かんざし)の新登場です。津軽塗職人「うるし塗次郎」の舘山次郎氏と「かんざし屋wargo」によるコラボレーション簪の第二弾。人気の高い赤をご用意しました。
小さな魚の卵が集まったようなその模様から、その名が付けられた七々子塗。全部で四十八の工程から生み出され、完成までには最低でも一ヶ月半〜二ヶ月程を要します。七々子塗は菜の花の種を埋め込んで小さな輪紋を作っているため、一つとして同じ丸模様はありません。小紋のような美しい自然の丸模様が施されています。使い込むほどに味が増すため、末永くご愛用いただくのに最適な一品です。年齢を問わず、上品に髪を結いあげることができるので、フォーマルな席での和装にも合わせていただけるかんざしです。プレゼントにも大変お勧めです。
小さな魚の卵が集まったようなその模様から、その名が付けられた七々子塗。全部で四十八の工程から生み出され、完成までには最低でも一ヶ月半〜二ヶ月程を要します。七々子塗は菜の花の種を埋め込んで小さな輪紋を作っているため、一つとして同じ丸模様はありません。小紋のような美しい自然の丸模様が施されています。使い込むほどに味が増すため、末永くご愛用いただくのに最適な一品です。年齢を問わず、上品に髪を結いあげることができるので、フォーマルな席での和装にも合わせていただけるかんざしです。プレゼントにも大変お勧めです。
アイテム詳細
【素材】黒檀,漆
【サイズ】縦:約14cm,横:約8.5cm,軸長さ:約9.5cm
※1点ずつ模様の出方が異なります。
※ご使用の際は、軸を持って優しくお使いください。
【サイズ】縦:約14cm,横:約8.5cm,軸長さ:約9.5cm
※1点ずつ模様の出方が異なります。
※ご使用の際は、軸を持って優しくお使いください。