津軽漆唐塗扇型簪-青
つがるうるしからぬりおうぎがたかんざし-あお ¥15,900(税抜) (税込¥17,490) 318 pt還元
- 納期:未定
- アイテム説明
青森を代表する伝統工芸である津軽塗。その中でも代表格とされる「唐塗り」を贅沢にあしらった扇型簪(かんざし)です。津軽塗職人「うるし塗次郎」の舘山次郎氏と「かんざし屋wargo」によるコラボレーション簪の第二弾。高級感のあるロイヤルブルーが新登場です。
唐塗りは、仕掛け篦(しかけべら)と呼ばれる特殊な道具で漆を叩き、研ぎ出すことで生み出される独特な斑点模様が特徴です。何度も漆を塗り重ねて模様を研ぎ出し、摺り重ねることで艶を出す唐塗りは、全部で四十八の工程から生み出されます。別名「馬鹿塗り」と呼ばれるほど膨大な手間のかかるこの技法は、完成までには最低でも一ヶ月半〜二ヶ月程を要します。津軽塗は堅牢で実用性に富んでいます。その中でも唐塗りは一つとして同じ模様はないと言われており、使い込むほどに味が増すため、末永くご愛用いただくのに最適な一品です。年齢を問わず、上品に髪を結いあげることができるので、フォーマルな席での和装にも合わせていただけるかんざしです。プレゼントにも大変お勧めです。
唐塗りは、仕掛け篦(しかけべら)と呼ばれる特殊な道具で漆を叩き、研ぎ出すことで生み出される独特な斑点模様が特徴です。何度も漆を塗り重ねて模様を研ぎ出し、摺り重ねることで艶を出す唐塗りは、全部で四十八の工程から生み出されます。別名「馬鹿塗り」と呼ばれるほど膨大な手間のかかるこの技法は、完成までには最低でも一ヶ月半〜二ヶ月程を要します。津軽塗は堅牢で実用性に富んでいます。その中でも唐塗りは一つとして同じ模様はないと言われており、使い込むほどに味が増すため、末永くご愛用いただくのに最適な一品です。年齢を問わず、上品に髪を結いあげることができるので、フォーマルな席での和装にも合わせていただけるかんざしです。プレゼントにも大変お勧めです。
アイテム詳細
【素材】黒檀,漆
【サイズ】縦:約14cm,横:約8.5cm,軸長さ:約9.5cm
※1点ずつ模様の出方が異なります。
※ご使用の際は、軸を持って優しくお使いください。
【サイズ】縦:約14cm,横:約8.5cm,軸長さ:約9.5cm
※1点ずつ模様の出方が異なります。
※ご使用の際は、軸を持って優しくお使いください。
この商品に対するお客様の声
カスタマーレビュー
2
トップカスタマーレビュー
結花さん
5
素晴らしい
2021年06月20日
画像で見るより、素敵です カラーも、上品で奥深いです
サイズ感もよくて、髪につけると
品よくまとまるし、洋服にもなじみます。日本の良き手仕事ですね
さっとまとめ上げた髪に、さっとさして、おしゃれ感満載です
買ってよかったです
製作してくれた方、ありがとう。
サイズ感もよくて、髪につけると
品よくまとまるし、洋服にもなじみます。日本の良き手仕事ですね
さっとまとめ上げた髪に、さっとさして、おしゃれ感満載です
買ってよかったです
製作してくれた方、ありがとう。
桜雪さん
5
長く愛用出来る逸品
2020年05月02日
あの独特な『ロイヤルブルー』の色合いがシンプルでありながら存在感があり、伝統の技がとても美しいと思わせてくれます。
また年齢問わず、長く愛用出来る逸品だと思います。
これからも、大切に使っていきます。
また年齢問わず、長く愛用出来る逸品だと思います。
これからも、大切に使っていきます。