つば帯留め-鶴丸
つばおびどめ-つるまる ¥3,600(税抜) (税込¥3,960) 180 pt還元
- 納期:未定
- アイテム説明
- デザイナーの想い
ご購入は「The Ichi BASE出張店」にてお願いいたします。
「日本の伝統文化」着物をより美しく見せる帯、帯をより美しく見せる帯留め。和装小物を変える事で着物の印象はガラリと変わります。着物だけではなく、浴衣にも帯締めや帯留めをプラスしていただくことで、ワンランク上の着こなしにすることも可能です。wargoならではの、細部までこだわりぬいた造形と遊び心たっぷりに帯留めが誕生しました。日本ではなじみ深い「つば」と「家紋」をモチーフに帯留めに仕立て上げました。レトロな雰囲気がたっぷりつまった帯留め(ブローチ)です。帯留め(ブローチ)だけではなく、革ベルトやチェーンなどに通して洋装に合わせてカジュアルにお使いいただけます。一つ身につけるとインパクト抜群。シンプルな帯にも、大きな柄の帯にもよく映えます。着物や浴衣の柄やモチーフに合わせたコーディネートにお楽しみいただきやすい帯留めです。日本の伝統美を、和小物の枠に捕われず自分らしくおしゃれに普段のファッションにも取り込んでください。
侍の時代、その象徴である刀剣の一部「鍔(つば)」を帯留めに仕立てました。デザインは家紋をモチーフとして鍔の形に落とし込んでいます。モチーフの「鶴丸紋」は、古来より延命長寿のシンボルとされている鶴を図案化したもので「家門繁栄」を象徴するとされており、優美で洗練された家紋の1つです。織田信長の近習として知られる森蘭丸や、解体新書で有名な杉田玄白の家紋としても有名です。刀の中心を通す中心穴(なかごあな)の脇にある笄櫃(こうがいひつ)と、小柄櫃(こづかひつ)に帯締めやベルトを通すことで帯留めは勿論様々な方法でご使用頂けます。侍の時代に武士達がこだわったお洒落のひとつである鍔を、ぜひ現代のお洒落にも取り入れて頂きたいです。
アイテム詳細
【素材】真鍮
【サイズ】縦横約4cm
【サイズ】縦横約4cm
この商品に対するお客様の声
カスタマーレビュー
3
トップカスタマーレビュー
糸さん
5
気に入りました。
2021年01月27日

届くのが待ち遠しかったです!
変にピカピカしていない落ち着いた金で良かったです。
さっそく 鶴柄の紬に合わせようと思っています。
変にピカピカしていない落ち着いた金で良かったです。
さっそく 鶴柄の紬に合わせようと思っています。
るーいんさん
5
買って良かった
2019年07月28日
思ってたより重量感がありとても素敵でした。
金色もピカピカし過ぎずいい感じです。使い込んで良い色に仕上がっていくといいなぁと思います。
金色もピカピカし過ぎずいい感じです。使い込んで良い色に仕上がっていくといいなぁと思います。
きくこさん
5
お洒落
2018年12月31日
つば帯止めが欲しいなと思ってたなかでも、翼が広がってるモチーフが好きなのでこちらを購入しました。