体系別!失敗しない浴衣の選び方・コーディネート

体系別!失敗しない浴衣の選び方・コーディネート

  • 投稿日
  • 2020.06.10
  • 9758 views

「背が小さい」「太っている」など、浴衣を選ぶ際には自分の体形気にしてしまう方、少なくないですよね? 浴衣を買いに来られる方の多くが口にされることです。なので、今回は体系別の浴衣選び・コーディネートのポイントを書かせていただきます。ですが、まずは、あまり気にせず、自分が楽しく着ていてわくわくする浴衣を選ぶことを大切に!
たくさんある浴衣の中から、まずはあまり深く考えず、「好き」と思える一枚を見つけて、着ている自分を想像してくださいね♪

身長が低い方に似合う浴衣コーディネートのポイント

①小さめの柄を選ぶ
②膨張色で、背高効果
③大柄が着たい方は、無地部分の少ない柄を選ぶ。
④帯結びは高くコンパクトに

①小さめの柄を選ぶ・②膨張色で、背高効果

リボン結び

まず、よく言われるのは、小柄を選ぶということ。大きな柄だとおはしょりや帯に隠れてしまったりして、せっかくの柄がよく見えず、バランスが悪く見えがちです。
身長を少しでも高く見せたい方は膨張色の淡い色の浴衣に、帯は浴衣の1色をチョイスして合わせるとすっきりと縦のラインが協調されますよ。

 ③大柄が着たい方は、無地部分の少ない柄を選ぶ

リボン結び

大柄が欲しい方は、写真右の浴衣のように、無地部分が少なく柄が詰まって描かれているものを選ぶと良いと思います。大柄のほうがパッと目を引き印象的なので、ぜひ背の低い方でもチャレンジしてくださいね!前から見たときに、主要な柄が10個上見えるようなら、問題ないと思います。

商品をもっと見る

④帯結びは高くコンパクトに

リボン結び

帯結びは特に重要!おなかというよりも、胸のすぐ下(気持ち胸にかぶるくらい)で結ぶことを意識すると、帯の位置を高く足を長く見せる効果があります。結び目も帯の上に乗るような形で、帯の下線よりも下がらないように、結びましょう!

身長が高い方に似合う浴衣 コーディネートのポイント

①大柄・跳びを選ぶことで、柄を生かす
②やわらかい色味を選ぶことで、印象をかわいらしくチェンジ
③帯結びは下に垂らして大胆に
④小物を使って目線を帯に

①大柄を選ぶことで、柄を生かす

リボン結び

身長の高い方に是非着てほしいのが、大柄や、跳び柄(無地部分が多いもの)の浴衣。柄がたくさん見えるので、柄が切れることなく美しく着ることができます。小さい柄、無地っぽい浴衣を選ばれる方は、ぜひ帯にインパクトを持たせてみましょう!

②やわらかい色味を選ぶことで、印象をかわいらしくチェンジ

紺色やすっきりとした柄を着るとかっこよく見えるのですが、小柄に威圧感をなくしたいという方は、淡い色をチョイスし、浴衣とコントラストのはっきりとした帯を締めると目線が帯に下がり、身長の高さが緩和されます。
「濃い色味の浴衣でもかわいらしく着たい!」という方は、帯を淡く温かみのある色をチョイスすれば、かわいらしい印象を作ることができますよ♪

③帯結びは下に垂らして大胆に

帯の位置が高すぎると、足が長すぎて少しバランスが悪くなりがちです。胸の下よりも2センチ下くらいがバランスがいいです(結ぶのに慣れないうちは、帯は下がり気味なのであまり気にしないで高い位置で結びましょう)。
帯結びは、帯の下くらいまで垂れ下がるような結び方がとてもよく生えます。あまり垂らすのがお好みでない方は、リボンのひだをたくさん取るようにしてボリュームのある結び方がおすすめです。

④小物を使って目線を帯に

リボン結び
さらに帯に目線を持っていくために、帯飾りを使いましょう。最近では小柄な方でも必須のアイテムになっていますが、背の高い方が使うと、小柄効果もあるんですね♪

ぽっちゃりさんに似合う浴衣コーディネートのポイント

①濃い目・寒色系の色味
②すっきりとした柄・無地部分が少ないもの

①濃い目・寒色系の色味

洋服同様、紺や黒などの濃い色味はスリムなシルエットを作り出します。黄色やオレンジ、淡いピンクなどの色は避けたほうが無難でしょう。
帯はお好みでいいと思いますが、最善を尽くしたい方は、はっきりとした色か寒色を選んだほうが引き締まった印象になりそうです。

②すっきりとした柄やストライプを利用

派手な色でも、細かいボーダーやストライプであれば、シャープな印象に仕上がります。また、縦のラインが強調される柄もおススメです。大きな水玉や太目のストライプ、ボーダーは膨張して見えるので避けましょう。

ほっそりさんに似合う浴衣コーディネートのポイント

①淡い色、暖色系を選ぶ
②帯もダーク系ではなく、明るめの色で合わせる。

①淡い色、暖色系を選ぶ

リボン結び
ぽっちゃりさんとは反対に、淡い色や暖色系を選びましょう。柄は丸っこい柄を選ぶと縦ラインが協調されすぎず、女性らしいシルエットになります。

②帯もダーク系ではなく、明るめの色で合わせる。

リボン結び
基本的には好きな色で合わせていいと思いますが、黒や紺といった色はさけ、明るめのカラーがお勧めです。また、大き目の柄などを持ってくるなどもテクニックの一つです。

いかがでしたか?浴衣は十人十色で一概にこれが正解というコーディネートはないのですが、何か一つでも参考にしていただければ嬉しいです♪
浴衣選びは悩むより楽しんでください!!
【監修 : きものでかける 島崎加奈子】